2 つの時刻の差を計算する

Excel

数式と関数

その他の関数

その他の関数

2 つの時刻の差を計算する

2 つの時刻の差を計算する

Excel for Microsoft 365 Excel 2021 Excel 2019 Excel 2016 その他…表示数を減らす

たとえば、従業員が組立ライン操作またはファーストフード注文をピーク時に処理するまでにかかる時間を調べたいとします。 2 回の差を計算するには、いくつかの方法があります。

標準時刻形式で結果を表示する

結果を標準時間形式 (時間: 分: 秒) で表示するには、2 つの方法があります。 減算演算子 () を使用して時間の差を見つけ、次のいずれかの操作を行います。

次の手順を実行して、セルにカスタム書式コードを適用します。

  1. セルを選びます。

  2. [ ホーム ] タブの [ 数値 ] グループで、[ 全般 ] ボックスの横にある矢印をクリックし、[ その他の数値形式] をクリックします。

  3. [セルの書式設定] ダイアログ ボックスの [カテゴリ] ボックスの一覧で [カスタム] をクリックし、[種類] ボックスでカスタム書式を選択します。

****TEXT** 関数を使用して、時刻を書式設定します。**時刻書式コードを使用する場合、時間は 24 時間を超えることはなく、分は 60 を超えることはなく、秒は 60 を超えることはありません。

表 1 の例 — 標準時間形式で結果を表示する

次の表を空白のワークシートにコピーし、必要に応じて変更します。

AB
1開始時刻終了時刻
22007/6/9 午前 10:352007/6/9 午後 3:30
3数式説明 (計算結果)
4=B2-A22 回 (4) までの時間。 カスタム形式 "h" をセルに手動で適用する必要があります。
5=B2-A22 回 (4:55) の間の時間と分。 カスタム形式 "h:mm" をセルに手動で適用する必要があります。
6=B2-A22 回 (4:55:00) の間の時間、分、秒。 カスタム形式 "h:mm:ss" をセルに手動で適用する必要があります。
7=TEXT(B2-A2,"h")TEXT 関数 (4) を使用してセルが "h" として書式設定された 2 回の間の時間。
8=TEXT(B2-A2,"h:mm")TEXT 関数 (4:55) を使用して、セルが "h:mm" として書式設定された 2 回の間の時間と分。
9=TEXT(B2-A2,"h:mm:ss")TEXT 関数 (4:55:00) を使用して、セルが "h:mm:ss" として書式設定された 2 回の間の時間、分、秒。

注: TEXT 関数で適用された形式を使用し、セルに数値形式を適用する場合、TEXT 関数はセルの書式設定よりも優先されます。

これらの関数の使用方法の詳細については、「 target=”_blank” title=”TEXT 関数” rel=”noopener”>TEXT 関数 」および「 target=”_blank” title=”日付または時刻として数値を表示” rel=”noopener”>日付または時刻として数値を表示する」を参照してください。

表 2 の例 — 1 つの時間単位に基づいて結果を表示する

このタスクを実行するには、次の例に示すように 、INT 関数、または HOURMINUTESECOND 関数を使用します。

次の表を空白のワークシートにコピーし、必要に応じて変更します。

AB
1開始時刻終了時刻
22007/6/9 午前 10:352007/6/9 午後 3:30
3数式説明 (計算結果)
4=INT((B2-A2)*24)2 回の合計時間 (4)
5=(B2-A2)*14402 回の合計分 (295)
6=(B2-A2)*864002 回の合計秒数 (17700)
7=HOUR(B2-A2)2 回の時間単位の差。 この値は 24 (4) を超えることはできません。
8=MINUTE(B2-A2)2 回の分単位の差。 この値は 60 (55) を超えることはできません。
9=SECOND(B2-A2)2 回の秒単位の差。 この値は 60 (0) を超えることはできません。

これらの関数の使用方法の詳細については、「 target=”_blank” title=”INT 関数” rel=”noopener”>INT 関数 target=”_blank” title=”HOUR 関数” rel=”noopener”>HOUR 関数 target=”_blank” title=”MINUTE” rel=”noopener”>MINUTE 関数、 target=”_blank” title=”SECOND 関数” rel=”noopener”>SECOND 関数」を参照してください。

上部へスクロール